
うーん…

どうしたんだい?そんなに難しい顔をして。

いやぁ、スタッフがなかなか成長してくれないなぁと思ってね。

色々教えてるつもりなんだけど、なかなか理解してくれなくて。
いつも同じことを注意してるのに全然進歩しないんだよ。

なるほど、それで悩んでいるんだね。

そうなんだよ。もっと要領良くやってくれたらなぁ。

ところで、院長ってもしかして飽き性かい?
新しいことを始めても、続かなくて結局やめちゃうとか。

たしかにそういうところはあるかもなぁ。
でも、どうしたんだい急に?

じゃあ今の院長が身につけるべきなのは、
ティッピングポイントまで頑張り続ける根気かもしれないね。

ティッピングポイント?根気?

そう。根気さ。今日は「スキルの成長」についてお話しするね。
今回のテーマは「スキルの成長」
頑張っているのに、なかなか結果がでない
なかなかスタッフが成長してくれない
そんな時に思い出してほしい、
成長できる、成果が出せる人と出せない人の違いをご紹介します。
1.スキルの成長は遅れてやってくる
頑張っているのに、なかなか成果が出ない
この状況はどうして起こってしまうのでしょうか?
その原因は「成長曲線」で説明ができます。
たとえば、
あなたが今から何か新しいことを勉強しようと思ったら
どんな風に成長したいですか?
きっと上の図のように
「今の自分」から「なりたい自分」まで
一直線に最短距離で成長したい!
そう思いますよね。
しかし、残念ながら
そんなカンペキ超人はいないのです。。。
実際にはどのように
成長していくかというと
このように曲線を描いて成長していきます。
つまり、
人の成長は遅れてやってくるということ。これを成長曲線(遅れの法則)と言います。
たとえば、
あなたが自転車に乗れるようになった時を
思い出してみてください。
(自転車に乗れない方は想像の中で。)

いいか?遠くを見て漕ぐんだよ!

うん!お父さん絶対離さないでね!

ああ、しっかり押さえてるからな!

絶対離さないでね!

もちろん!
だいたいこの辺で、手を離す

お父さん、ちゃんと抑えてる?

お父さん?
振り向く子。遠くにいるお父さん

すごいじゃないか!一人で乗れたぞ!
という懐かしのやり取りが
あったかなかったかは置いておいて。笑
うまくいかない時期がしばらく続いてから
「あれ?できた!!」と
急に上達するポイントがやってくる。
いわゆる「コツを掴む瞬間」
この曲線が一気に跳ね上がるポイントを
「ティッピングポイント」と言います。
ティッピングポイントまで我慢して
努力を続けられれば、一気に成長できる
ということです!
2.急成長の直前が一番辛い
スキルの成長は
ティッピングポイントを基準に
三段階に分けることができます。
B:ティッピングポイントから急上昇するまで
C:急上昇が落ち着いてから
このA〜Cをそれぞれ
A:努力期(ハードワーク期)
B:成長期
C:成熟期
と言います。
なかなか成果が出ないなぁと感じる時は
Aの努力期にいます。
特に気持ち的に一番辛いのは
ティッピングポイントの直前
ティッピングポイントの手前が
もっとも理想と現実の差が大きくなるからです。
いつまでやったら成果がでるんだ、、、
もう向いてないんじゃないか、、、
違うことに時間を使ったほうがいいんじゃないか、、、
この時期に心が折れて、
仕事自体をやめてしまう人も多いです。
その葛藤を乗り越えて
ティッピングポイントまで
たどり着けるかどうかが勝負なのです。
3.ティッピングポイントは必ずやってくる
ここで絶対に覚えておいてほしいことは
必ずティッピングポイントはやってくる
ということ
結果が出るかどうかは
ティッピングポイントまで
めげずに続けられるかどうか
という違いなのです。
もちろん人によって、
同じことでもティッピングポイントまでの距離に
違いはあります。
ティッピングポイントまでの距離が短い人もいれば
長い人もいます。
その距離が短い人たちのことを
「要領がいい」「器用」といったりします。
経営者の立場で言うと
必ずティッピングポイント来るといっても
1つの仕事をできるまでに何年もかかっていては
経営はできませんから。
ティッピングポイントまでの距離が短い人を
見極められるかどうかが採用力に直結するとも言えます。
ただし、一度採用したからには
ちょっとやらせてダメだったからといって
「できないやつ」認定をするのはもったいない。
成長曲線を思い出して
ティッピングポイントにたどり着けるように
サポートをしてあげてくださいね。
4.まとめ

成長の仕組みはわかったかな?
ちょっとやる気が出てきたかい?

なるほど。結果が出ないのは、まだ努力期の段階だからなんだね。

その通り!結果がでるまで信じて続けることが大切なのさ。

ティッピングポイントまで頑張り続ける根気が必要
といったのはこういうことだったんだね。

そういうことさ。
もしかしたらティッピングポイントを迎えるのは明日かもしれない。
せっかくそこまで頑張ってきたのに、目前でリタイアなんてもったいないだろう?

たしかに。よーし、また頑張ってみるよ!

この記事も合わせて読んでみてね!
より早くティッピングポイントに近づくために↓

心の成長の成長ついて↓
人の成長の本質↓
GCLabでは、あなたからのご質問を募集中です!
・チーム作りに悩んでいる
・そもそもLINE@がよくわからない
・もっとこんな内容が知りたい
などなど
気軽にご連絡ください!
今ならご連絡いただいた方へ
【LINE@徹底活用がイボブック】を
無料でプレゼント中!
↓↓↓↓↓↓
ご連絡はこちら!
LINE@では記事の更新情報や
限定セミナー動画を配信中です!
↓↓↓↓↓↓
LINE@友達登録