ここまでLINE@のいい部分をご紹介してきましたが
もちろんLINE@も万能ではありません。
今回はLINE@の得意なことと苦手なことについて
まとめてみました!
どんなものも特性を捉えて使いこなしたいですね!
1.LINE@(ラインアット)は、伝達が得意だけど拡散は苦手
LINE@の得意・不得意を考えるために
他のSNSとの違いを見てみましょう
LINE@とFacebookやTwitter、Instagramなどとの
違いをまとめると以下のようなイメージになります。
参考:https://blog-at.line.me/archives/50511326.html
「ユーザー数」「情報伝達力(情報が相手に届くかどうか)」
はLINE@が他のSNSよりも優れている部分だと思います。
しかし、「情報拡散力」という部分だと
他のSNS媒体の方が優れているでしょう。
LINE@は【狭く深く】が得意
他のSNSは【浅く広く】が得意
という認識を持っていただけたら
いいかなと思います。
2.得意なことは見込み客の囲い込みとリピート強化
参考:https://blog-at.line.me/archives/50511305.html
集客のステップを考えた時
新規
↓
見込み
↓
リピーター
という流れでお客様とのつながりが強くなっていきます。
LINE@が得意なのは
「見込み」と「リピーター」の部分ですね。
一度お店にきてくれた人
一度商品を購入してくれた人
と定期的にコミュニケーションをとることで
【見込み客の囲い込み】
【リピーターの獲得・強化】が
LINE@を活用してもっとも効果が得られる
使い方だと思います。
3.苦手なことは新規の獲得
反対にLINE@が苦手なのが
「新規顧客の獲得」です。
LINE@のアカウントは
基本的にGoogleの検索では出てきません。
FacebookやTwitterのように
シェアなどの拡散が盛んなわけでもありません。
なので
まったく知らない状態から
自分たちのLINE@を知ってもらい
来店・購入につなげるというのは、
LINE@単体で考えるとかなり難しいのです。
LINE@で新規獲得をしたい!
と考えている人はちょっと考え直した方がいいかもしれないです。
もちろんできないわけではないですが
他の媒体との連携や戦略が必要になってきます。
LINE@はあくまで【狭く深くが得意】
ということを忘れないようにしましょう!
まとめ
いかがでしたか?
どんなものにも得意なことと苦手なことがあります。
LINE@の特徴は
見込み客の囲い込みとリピーターの強化
その特徴を見失わないように
改めて運用のやり方を考えてみてくださいね!
お問い合わせ募集中!
GCLabでは、あなたからのご質問を募集中です!
・チーム作りに悩んでいる
・そもそもLINE@がよくわからない
・もっとこんな内容が知りたい
などなど
気軽にご連絡ください!
今ならご連絡いただいた方へ
【今更聞けないLINE@|メリット&活用法ブック】を
無料でプレゼント中!
↓↓↓↓↓↓
ご連絡はこちら!
LINE@では記事の更新情報や
限定セミナー動画を配信中です!
↓↓↓↓↓↓
LINE@友達登録