前回の記事では、リーダーシップを高めて尊敬される院長になるためには、どうしたらいいのか?
をお伝えしました。
まだ読んでないよ!という方は、先にこちらの記事を読んでみてください
リーダーシップを高めるには?尊敬される人になるたった2つ条件
おおまかに以前の記事のポイントを確認すると
- 影響力=在り方×やり方
- 在り方を高めることが重要
- 在り方を高める方法は「ABC+UP DATE」と「価値観の明確化」の2つ
- 当たり前のことをバカみたいにちゃんとして、さらに高みを目指す
- 周りから相談される人になる。そのために価値観を明確にする。
こんなことをお伝えしました。
今回の記事ではさらに一歩踏み込んで、
価値観を明確にするための具体的なトレーニング方法をご紹介します!
1.再確認|なぜリーダシップを高めるには価値観の明確化が必要なのか
本題に入る前になぜ「価値観の明確化」が重要なのかを確認しておきます。
前回の記事を読まれた方は再確認になってしまいますので、
「Step1|まずは定義を書いてみる」から読み始めてください。
「尊敬される人」「影響力の大きい人」とは
『周りの人からたくさん相談される人』
です。
どんな人が「相談される人なの?」と聞かれれば
「軸がしっかりしている人」=「価値観が明確な人」
です。
その人の価値観が明確だからこそ、
何か相談ごとがあった時に
「この人なら答えを教えてくれる」
「答えとはいかないまでも、しっかりした方向性を示してくれるのではないか」
という期待感と安心感が生まれ、相談が集まってくるのです。
たくさんの人から相談されるくらい「信頼される人」になるための
初めの一歩が「価値観の明確化」なのです。
2.Step1|まずは定義を書いてみる。
いよいよ自分の価値観を見つめるための具体的な方法に入っていきます。
とはいえ、いきなり価値観の明確化と言われても難しいと思います。
なので、Step1として紙に書いてみることからスタートしましょう。
組織のリーダーとしてまず明確にしておきたい「価値観」は以下の3つ
・ 人生観
・ 家族観
・ 仕事観
です。
このそれぞれに対して次の質問に答えてみてください。
「あなたにとって、〇〇◯とはなんですか?」
〇〇◯には、人生観・家族観・仕事観が入ります。
例えば、
「 私にとって家族とは命をかけて守るものです 」
など、まずは難しく考えないで
パッと頭に思い浮かんだことでいいです。
今の自分が思っている価値観を手帳に書いてみてください。
それを踏まえて次のStep2に移っていきます。
Step2を通して、この価値観が変わる場合には、書き直しても構いません。
日々の積み重ねの中から、自分自身を見つめていきましょう
3.Step2|毎日の『〇〇◯日記』が影響力を高める。
ここからが価値観を明確にするトレーニングの本番です。
しっかりと理解して、チャレンジしてみくださいね!
私がこのトレーニング方法に出会ったのは、名古屋で開催されている
ESJというセミナーでした。
150日間で成功者の習慣を身に着ける。という内容。
さまざまなレクチャーやワークがあるのですが、その中でも150日間欠かさずにやり続けたこと。
それが、「〇〇◯を日記につけること。」でした。
そのセミナーのあと、ラーメン一風堂の河原茂美社長が、講演で「上司の仕事は人育て」と
明言していたので、僕は河原社長に直接聴きに行きました。
「河原社長!人のあり方を高めるためにはどうしたらいいですか?」
「そうやなぁ、毎日〇〇◯を書き綴ることやなぁ」
なんと!名古屋のセミナーで体験したことと全く同じことを言われたのです。
名古屋のセミナーで体験し、体感し、
河原社長の一言で確信に変わったこのトレーニング。
それは、
『日々の気づき』を文章で書き綴ること。
です。
え?それだけ?
と、思われるかもしれませんが、
これがものすごく効果があるんです。
ポイントは2つ
1、 感想だけで終わらないこと
2、 短く書くこと
一つ目の「感想だけで終わらないこと」というのは
例えば、
「今日は、仕事で失敗してしまった。なんだか、周りの冷たい目が気になった。次は気を付けよう。」
この文章は【出来事】+【感想】
で構成されています。
これだとただの日記。
しかし、
気づきの日記はこのようになります。
「今日は、仕事で失敗してしまった。なんだか、周りの冷たい目が気になった。気づけば相手の何気ない言動の中に自分を責めている言葉を探している自分がいた。人は世界を自分の見たいように見ている。だからこそ、本当に見たい世界をイメージする。」
このように気付きの日記は
【出来事】+【感想】+【考察】
で構成されるのです。
最後の考察の部分がとても重要です。
・ なぜそうなったのか?
・ なぜそう考えたのか?
・ そして、未来にどうつなげるのか?
などを書きます。
なんだか小難しい感じがするかもしれませんが、
書いてみると意外とできるのでご安心ください。
そしてポイント2つ目
それは「短く書くこと」です。
「長く書く」というのは意外と誰にでもできることなのです。
実は「短くまとめる」ことの方が難しい。
短くまとめるためには
「物事の本質をつかむ」必要があります。
さらに、短くしないといけないので、
【言い換え】を求められます。
【言い換え】を繰り返していくと語彙の豊かさが生まれます。
あの斎藤孝さんも本にしているくらい
語彙力は大切な力なのです。
https://goo.gl/bjN3oP
この気づき日記トレーニングによって
・思慮深さ
・論理性
・小さな変化に気づける目
・本質をつかむ力
・語彙の豊かさを養うことができます。
さらにこれらの力が統合されて、Step1で書き出した自分の価値観が磨かれていきます。
気づき日記トレーニングを通して、書き直したくなったら修正しても大丈夫です。
それを繰り返していくと必ず
『これだ!』
と自信をもって言えるだけ価値観が見えてくるはずです。
まとめ
価値観を明確にして、尊敬されるリーダーになるためのトレーニング方法をお伝えしてきました。
「尊敬される」とは「相談される」ことと同じ。
たくさんの人から相談されるくらい信頼される人になるためには
まず自分自身の価値観を明確にすること。
そしてこのトレーニングを通して、明確になった価値観は
ぜひ周りの人にどんどん発信してください。
そうすることで、あなたの考えに共感して付いてきてくれるスタッフが
増えてくるはずです。
継続することで必ず変化が実感できるようになります。
まずはしっかりと実践してみてください!
お問い合わせ募集中!
GCLabでは、あなたからのご質問を募集中です!
・チーム作りに悩んでいる
・そもそもLINE@がよくわからない
・もっとこんな内容が知りたい
などなど
気軽にご連絡ください!
今ならご連絡いただいた方へ
【今更聞けないLINE@|メリット&活用法ブック】を
無料でプレゼント中!
↓↓↓↓↓↓
ご連絡はこちら!
LINE@では記事の更新情報や
限定セミナー動画を配信中です!
↓↓↓↓↓↓
LINE@友達登録