
ねーねー、えいちゃん

どうしたんだい、院長?

結局のところ人の成長ってなんなんだろうね?

おぉ院長、今日は随分と本質にせまるじゃないか。

ありがとうございます。

人の成長の本質か。院長は「ジョハリの窓」って知っているかな?

「ジョハリの窓?」いやぁ、聞いたことないなぁ。

よーし、わかった!じゃあ今日は人の成長の本質
「ジョハリの窓」について紹介するね。
さて、今回お伝えするのは「ジョハリの窓」
人が成長するとはどういうことなのか?
どうやったら成長できるのか?
そのポイントについてご説明します!
1.自分を表す「4つの窓」
「ジョハリの窓」では、
「自分(自己)」を大きな枠として、
「自分」と「他人」
「知っている」か「知らない」
という視点で4つの窓に
分けて捉えます。
開放の窓とは、
自分も相手も知っている自分
「あなたってこういう人だよね。」
「うん、私も自分でそう思う。」という
自分も相手もわかっている状態です。
盲点の窓とは、
相手は知っているけど
自分は知らない自分
「あなたってこういうところあるよね」
「え?うそ?全然気づかなかった。」
自分では気づいていない、
もしくは
周りには気付かれていないと思っているけど
相手には気付かれているちょっと恥ずかしい部分です。
秘密の窓とは、
自分は知っているけど
相手は知らない自分
「私だけが知っていること」
周りには教えたくないちょっとケチな自分です。
未知の窓とは、
自分も相手も知らない自分
まだ誰も知らない部分です。
この4つの窓で自分をとらえていきます。
2.人の成長とは、開放の窓を広げること
この4つの窓を
「能力発揮」という視点で考えると
「開放の窓」があなたが
能力を発揮できる領域
言い換えると、
自他共に認めるあなたの得意分野。
自然とあなたに依頼が集まってくるので
たくさんの人に貢献することができます。
「盲点の窓」は、
あなた自身が気付いていない(認めていない)ので
お願いされても「私にはできないです。。。」と
引き受けることができません。
「秘密の窓」や「未知の窓」は
周りに知られていないので、
あなたに依頼が来ることはありません。
つまり、
人が成長するとは、
「開放の窓」を広げて、
自分の能力が発揮できる領域を大きくする
ということなのです。
3.人の成長のポイントは「自己覚知」と「自己開示」
開放の窓を広げるためには
何をしたらいいのか?
やるべき事は
自分の知らない自分を知る
他人の知らない自分を減らす
この二つです。
「自分の知らない自分を知る」とは、
縦の線を右にずらすこと
「他人の知らない自分を減らす」とは、
横の線を下にずらすこと
これで左上の開放の窓が大きくなります。
3-1.自己覚知:まだ知らない自分を受け入れる
まず自分の知らない自分を知るためには、
「人から教えてもらう」ことが大事。
これを「自己覚知」といいます。
周りの人からフィードバックを受け取って
「自分にはこういうところがあるんだな」
というのを自覚すること。
自己覚知でポイントになるのは「素直さ」
例えば、
一緒に働いているスタッフから

机の周りがいつも散らかってますよね
とか

挨拶を返してくれないのが気になります
とか
言われたらどうでしょう?
ちょっと
「イラッ!!」
ってしちゃいませんか?
思わず反論したい気持ちになりますよね。
なぜイラッとしてしまうのか
それが「図星」だからです。
自分ではうすうす気づいていて、
うまく隠せているつもりだったのに
周りにはバレていた。
恥ずかしい。。
それが怒りの感情として
表に出てきてしまうのです。
ここで反論したいところを
ぐっとこらえて、
「そうか。教えてくれてありがとう。今後気をつけるね。」
と言えるかどうかが分かれ道
フィードバックを受け止める素直さ
がとても重要なのです。

「素直さ」については、この記事も一緒によんでみてね!
3-2.勇気を持って伝える
もう一つの開放の窓を広げる方法が、
相手が知らない自分を減らす事
これを「自己開示」といいます。
リーダーの方でこの自己開示が苦手な人
すごく多いです。
なぜかというと、
うまくできない自分とか
だらしない自分とか
周りの人に知られたくなくて、
なかなか周りに助けを求められない人が多いのです。
しかし、
それでは周りの人も
どうやってあなたを助けたらいいのかわからず、
誰からも手伝ってもらえない人になってしまいます。
勇気を持って、
「できる自分」を手放して、
周りに助けを求める。
助けを求めるときには、
ユーモアも忘れずに。
これを大切にしてみてください。
自己覚知と自己開示
この2つが人を成長させる
大きなポイントなのです!
4.まとめ

どうだったかな?ジョハリの窓についてはわかってもらえたかな?

なるほど。人の成長とは、開放の窓を広げることなんだね!

そうそう。そして開放の窓を広げるために
自己覚知と自己開示が大切なんだ。

自己覚知は、フィードバックを受け入れる「素直さ」
自己開示は、助けを求める「勇気」と「ユーモア」が大事なんだね。

そういうことさ。抵抗はあるかもしれないけど、少しずつ実践していってね!

ありがとうございます!えいちゃん!

またわからないことがあったら、なんでも聞いてくれよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

合わせてこの記事も読んでみてね!
GCLabでは、あなたからのご質問を募集中です!
・チーム作りに悩んでいる
・そもそもLINE@がよくわからない
・もっとこんな内容が知りたい
などなど
気軽にご連絡ください!
今ならご連絡いただいた方へ
【LINE@徹底活用ガイドブック】を
無料でプレゼント中!
↓↓↓↓↓↓
ご連絡はこちら!
LINE@では記事の更新情報や
限定セミナー動画を配信中です!
↓↓↓↓↓↓
LINE@友達登録