こんにちは!
今回は女性スタッフさんに
「それはちょっと嫌だなぁ」
と感じてしまう男性上司の行動を
聞いてきました!
あなたも
もしかしたら
知らず知らずのうちに
スタッフから嫌がられて
しまっているかも、、、
今回は特に意見の多かった
上位3選をご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
1. プライベートに踏み込みすぎる
まずはじめにでてきたのが
「飲み会での態度」
リーダーにとってはスタッフとの飲み会は
距離を縮める上でも大事にしたいところですよね!
ただし、ここで注意してほしい。
女性スタッフに訊いたところ
・いきなりプライベートな質問をされる
・急な下ネタ
などは、
「え〜、まじか」となってしまうみたいです。
プライベートな話をして距離を縮めたい気持ちもわかりますが
「彼氏いないの?」
などいくら飲み会の場でも
踏み込みすぎる
ど直球な質問には気を付けましょう!
飲みの席で女性が嬉しいのは
普段の働きを承認してもらえることや
将来の話を聞いてもらえること
だそうです!
具体的にどんな声掛けをしたらいいのか?
というのをこちらの記事でご紹介しています。
ぜひ読んでみてくださいね!
お酒が入って気が緩みがちな飲み会ですが
そんな時こそ自分の言動に気をつけてみましょう!
2. 話が長い。特に自慢話
これは見出しを見ただけで「ハッ」とした方も
多いのではないでしょうか?
男性にありがちな話が長くなりやすいポイントとしては
・俺が若い頃は・・・
・昔こんなことがあって・・・
と、自分の自慢話になってしまうことです。
こうなると聞いている方は「そんなん知らないし!」
となって、聞く気持ちも失せてしまいます。
伝えたいことはなるべく簡潔に。
ただしそれだけだと冷たいので、
一言ねぎらいの言葉を入れてから伝えると受け取りやすいですね。
「話し上手」への道は「聞き上手」になることです
合わせてこちらも読んでみてくださいね!
→話し上手になるために意識するべき6つのポイント
3.だらしない(時間・持ち物・服装)
上司に限らずですが、
だらしない人というのは
あまりよろしくないですよね。
例えば
・いつも会議に遅刻してくる
・忘れ物が多い
・服が汚れていたり、くたびれている
などなど、
時間・持ち物・服装に対する
だらしなさが気になってしまうようです。
組織のリーダーとして
時間を守る、準備をしっかりする、きちんとした服装をする
など、当たり前のことをきちんとして
スタッフからお手本にされるような行動を取っていきましょう!
やっぱりリーダーが尊敬される人であるためには
普段の行動が重要です。
まとめ
女性スタッフにきいた「こんな上司は嫌だ」
今回ご紹介した3点をまとめると
・いくら飲み会でもプライベートに踏み込みすぎる質問はNG
・自慢話を控えて、簡潔に伝える!
・時間、持ち物、服装などみんなのお手本になる意識を持つ!
いかがでしたか?
振り返るとちょっと反省してしまう自分がいたでしょうか?
スタッフさんはリーダーを実はしっかり見ています。
普段の行動から少しずつ意識してみてくださいね!
それでは、今日はこの辺で。
お問い合わせ募集中!
GCLabでは、あなたからのご質問を募集中です!
・チーム作りに悩んでいる
・そもそもLINE@がよくわからない
・もっとこんな内容が知りたい
などなど
気軽にご連絡ください!
今ならご連絡いただいた方へ
【今更聞けないLINE@|メリット&活用法ブック】を
無料でプレゼント中!
↓↓↓↓↓↓
ご連絡はこちら!
LINE@では記事の更新情報や
限定セミナー動画を配信中です!
↓↓↓↓↓↓
LINE@友達登録